厳島(いつくしま)
●安芸群島_ 広島県

昼食は土産物店が並ぶ『はやし』にとびこむ。
お客に外国人も多い。店先で生ガキを焼くうまそうな匂いにつられた。
岩ガキ4個1000円は安い。
プリンプリンの大きなやつはひと口では収まらないほど。
今では年中、味わえる。
神殿では夕方から『桃花祭』が行われた。
平安末期から守り継がれている貴重な伝統芸能の舞楽、振鉾(えんぶ)からはじまり桃の花を宮司が神前に献花する「桃季花」。
厳粛な空気のなかで息をころしてみつめた。
海に張り出した能舞台では能「高砂」が演じられ外国人もチラホラ、国際的な雰囲気だ。
能舞台(高砂)
日暮れから大小の灯籠に灯がともり、大鳥居、多宝塔、厳島神社全体がライトアップされ、光りと影が神秘的で幻想的な世界に導かれるひととき…(五重塔は修復中)。
厳島神社