ベトナム フーコック島_フーコック島の探検
- 2009年7月13日(月) 10:53 JST
- 投稿者: tetujin60
- 表示回数 6,928

訪れたヌックマム工場は
昔ながらの木樽で寝かす伝統製法
経営者のチャン・ミートウアンさんは
自信を持って話す
ベトナム料理には欠かす事が
出来ない万能調味料
煮物・炒め物にはそのままかける
使用方法により変幻自在に
味の変化を見せる
孫たちの感性は鋭い,
日に日に旅慣れしてくるのが伝わってくる
島でよく見かけるフーコック犬
スマートで温厚そうな顔立ち,
背中に一本の逆毛が立っているのが特徴だ
足は長くて手には水かきがあり
抜群の運動神経を持つ
こんなフーコック犬でも
この暑さには勝てない
何処にでもシェスタ(昼寝)の姿が見られる
フーコック犬(背中の逆毛が特徴)

ソ ン モ イ 漁村
あの鼻をつくような臭い
魚醤(ヌックマム)は島の特産品のひとつ
豊かな漁場のフーコック近海で
「カーコム」と言う小魚が年中大量に獲れる
それを塩漬けにして
(魚70%塩30%)一年間寝かす
ソ ン モ イ 漁村
ゲーツーと呼ばれる丸い船
暑さにシェスタ(昼寝)をするフーコック犬
チャン渓流で遊ぶ孫の貴一・貴生
ソ ン モ イ 漁村



島を離れるまでに私が
ヌックマムの虜になるとは
思ってもいなかった
独特の臭いもひとたび口にすれば
魔法の風味に変わる
島民の70%は漁業を糧としている
フコック犬は水掻きがあるのが特徴
チャン渓流に遊ぶフーコック島の蝶
コショウの畑
ソ ン モ イ 漁村
経営者のチャン・ミートウアン氏と筆者
ヌックマム工場見学をする貴一・貴生
カーコムを塩漬けにして一年寝かす
ゆっくりとした静かな一日が終わり
又新しい朝が始まる
フーコックの人にとっては
何でもない普通の暮らしが
我々にとっては“楽園”
穏やかな日々そのものが
世界のリゾート地ではもう数多く存在しない
島の中央を流れるチャン渓流は
滝まで30分の手頃な散策路。
涼しい木陰の小川に足をつければ
流れ出る汗も引く
孫と一緒に遊ぶ川遊び,
無数の蝶の乱舞に見とれる


漁村の朝は早い,魚の水揚げは
午前6時~7時がピーク
木造船から砂浜に荷揚げする
竹で編んだ丸い小船
佐渡島のたらい舟のようだ。
市場も何もない
計量済みのイカや魚が天秤棒に担がれて
朝市へと運ばれていく風景は
,いつまで見ていても飽きない
静かな一日が終わる
ソ ン モ イ 漁村
ソ ン モ イ 漁村
ヌックマムの材料カーコム
漁礁(ヌックマム)
フーコック島探索
もうひとつの特産品は胡椒である
白胡椒と黒胡椒,連日30度を越す暑さ
これに耐えられる自然の恵み,
ピリッとした強い刺激が元気の元
あらゆる料理に数十個単位で
調味料として使われている
・