日本の島再発見 八丈島_東京都 8月8日(金) (P122.123)
- 2008年8月 8日(金) 14:00 JST
- 投稿者: tetujin60
- 表示回数 3,035

八丈島(はちじょうじま)
●伊豆諸島_東京都

バックに『八丈富士』が雄大にそびえ、一段と美しさが増す。

八丈冨士とフリージア畑
中之郷の『玉石浜』には荒波に洗われた真ん丸い石がぎっしり。
この丸い溶岩を積み上げた大里の玉石垣。
昔、流人たちが1日の糧を得るために浜からひとつひとつ運んだ歴史を語りかけてくれる。

流人が運んだ玉石

八丈八勝大里の玉石垣
西海岸の『南原千畳岩』は真っ黒い溶岩の台地。
海沿いに幅100メートル、長さが500メートルも続く。
波打ち際は、長い年月をかけて侵食されて磯釣りの格好のポイントになっている。