日本の島再発見 奄美大島_奄美群島 10月27日(土) (P036,037)
- 2007年10月27日(土) 14:00 JST
- 投稿者: tetujin60
- 表示回数 3,292

奄美大島(あまみおおしま)
●奄美群島_鹿児島県 翌朝9時30分、瀬戸内町の半潜水式水中観光船に乗るために乗船場でキップを買おうとしたら、島の老人が「11時頃の方が海がきれいヨ」と声をかけられた。
それじゃあまた後で…と『ホノホシ海岸』へ。
どこでも、地元の方の意見や助言は聞いて損はない。
島の東岸にあるホノホシ海岸は太平洋の荒波にもまれて玉石になった石が海岸をしきつめている。
豪快な水しぶきがあがるさまは実に男性的だった。

ホノホシ海岸
11時30分、水中観光船「ニューせと」号(2500円)に乗る。
乗客は6人。15分でポイントへ。
そこから40分ほど、サンゴと熱帯魚の楽園、マリンファンタジック・ショーの別世界の海中公園を見学した。
沖縄の海とは違って、遠浅で起伏が少なく、テーブルサンゴと美しい魚の群れは充分に堪能できた。

シャコ貝
水中観光船の鳥入船長は女性。
そのせいか船もなんとなく女性的で、ゆれも少なく、船酔いの心配もなかった。
海上には、悠然と浮かぶ練習船「海洋丸」。
近くに自衛隊の基地がある。