日本の島再発見 佐渡島_新潟県 11月28日(水) (P050,051)
- 2007年11月28日(水) 14:00 JST
- 投稿者: tetujin60
- 表示回数 2,833

佐渡島(さどがしま)
●新潟 日本海の荒海に育まれた
新潟から佐渡空港へセスナ機で25分。
30年来の友人・岡部幸昭夫妻(東京在住)と4人連れ。
佐渡の玄関口・両津から車で50分。
相川町にある金山はつい平成元年まで採掘されていたことはあまり知られていない。
現在は500体のコンピューターロボットが江戸時代の金山の様子を再現している。

小鉄の砂金取り
佐渡といえばトキ。
島の中央の新穂村に棲息地がある。
中国から贈られたヤンヤン、ヨウヨウから待望のヒナ「優々」(ユウユウ=1999年5月21日午後3時30分誕生)が生まれ育って、私が訪れた時にその朗報に接してうれしかった。

新穂村のフジの花