日本の島再発見 答志島_三重県 01月09日(水) (P064,065)
- 2008年1月 9日(水) 14:00 JST
- 投稿者: tetujin60
- 表示回数 3,228

答志島(とうしじま)

●志摩諸島_三重県 仕事と時間に追われている現代人。ときには全てを忘れ島の風情をおススメ。
豊かな海の幸を食べに行くにも、大切なものがある。それは「旬」だ。
本当に美味しいものを食べるのは1年中で“最も美味しい季節”を選ぶのがポイント。
グルメの還暦青年としては鳥羽の海の旬を紹介しておきたい。
春=鯛(たい)産卵の時期は桜鯛と呼ばれて姿形が最も美しい。脂のノる秋もまた格別だ。
夏=贅沢の主役は「あわび(鮑)」「岩がき」
秋=茜色に誘われる晩秋の頃は「伊勢海老」の出番である。その豪快な姿、まろやかな甘み…。
やがて海辺に寒い冬が訪れると“旬”を迎えるものは多い。
なかでも鳥羽の「牡蛎(カキ)」は有名。その他にカレイ、スズキ、タコ、サザエ、サワラなど。それぞれが一番おいしい季節をもっている。

鯛の活造り