フィジー諸島共和国 ビチレブ島_ナバラ
- 2007年6月14日(木) 15:42 JST
- 投稿者: tetujin60
- 表示回数 4,634


カバの儀式に使うヤンゴーナの根っこ
村の子供達
子供たちは我々を見つけると、
みんな笑顔で駆け寄ってくる。
カメラを向けると前へ前へと来るので、
なかなかピントが合わない。
近くの川で水遊びをしたり、
牛を洗ったりしている子供たちは、
皆明るい。
村長のファラシコ・レワバサ(58)
のブレに表敬訪問。
ひと棟のブレは50㎡位だろうか
。中は風が通り抜け薄暗く、
静かに暮らしている様子がうかがえる。
伝統あるブレは石積みの土台の上に、
竹を組み合わせて作られている。
竹で編んだ絨毯はサラサラとして気持ちがイイ。
近代的なコンクリートブロックの家に住むフイジアンの多い中
、昔の姿を維持している事は素晴らしい事だ。
日本の白川郷を思わせる家屋は、
そこに住む人達もおだやかで、
酒もタバコもやらない人達が多い。
「人口は何人ですか?」
「7~800人ぐらい」
「エッ!ぐらい?」。
人数を数えたこともないらしい。
村を歩くと「ブラッ」と、
声がかかり握手を求めてくる。
お互いに名を名乗ると、
歓迎の笑顔が返ってくる。
名残り惜しかったが、
先を急ぐので村を後にした。
筆者・村長・ファラシコ・レワバサ・小鉄
村の風景
ナバラ村














ビチレブ島でいちばん最初に訪れたかったのは
絵のように美しいと言われている
ナバラ村
タクシーをチャーター(F$250)して、
キングスロードを北へと進む
快適なドライブを期待して
ランチはスーパーでテイクアウト
食パン2斤を縦に切り中に
バターをタップリのフイジースタイル
チキンとフライドポテトを4人前
もちろんドライバーの分もでんがなぁ
全部で980円
(スーパーではバターも塗ってくれる)
ところが凸凹の山道は
4WD(四輪駆動)でしか行くことが出来ないほどの悪路
首の骨が曲がるほど、ゆれる、ゆれる
もちろん助手席にはガイド役のジェリー
地図を見ても山道は分からない
標識もあったり、なかったり
アッチコッチでナバラはドッチ?
2時間30分のドライブの末、
山また山の中にやっとナバラの村が見えてきた
山会いにひっそりとした、ワラ葺ブレの集落
「ワアッ!すごいネ」
「平家がひっそりと暮らしている様な感じやワ」
と小鉄(女房)
ナバラ