イギリス アイラ島_キルダルトンの十字架
- 2008年11月20日(木) 09:45 JST
- 投稿者: tetujin60
- 表示回数 5,883

アートベッグのキルト
アートベッグ蒸留所

キルダルトンの十字架 風雪に耐え1200年の時を越え完璧な姿で残っている





ヘブリディーズ諸島
の女王・アイラ島
牛や馬に会う度に
自然への哀愁を感じる



IeLa of Ialry
Scotland
1200年前教会。
澄んだ空気が
漂っている
















さらに南東にあるキルダルトの十字架がある教会跡を訪ねる
1200年ほど前に建立された十字架は風雪に耐えながらも昔の姿を完璧に残している
石積みの教会跡の内部は何故か雑草の姿は無い
ケルト人の信仰に守られているかケルト様式の十字架は今も健在である
教会の内部に入ると昔の姿が伝わってくるような気がする
これはケルト人の信仰の深さからだろうか?
ラフロイグ Laphroaig Distillery
1815年 フロアモルティングはボウモアとここだけ
1816年 16世紀には小さな小屋で蒸留を行っていたと言われている
アートベックArdbeg Distillery
1794年 創業 当時は密造 1815年現在の蒸留所を設立
島の南東にある3つの蒸留所を尋ねる
キルダルトンの十字架
1200年の年月さえ感じないこの空気… 凛とした中に何かを感じる 廃墟になっていても息づいている十字架 当たり周辺には人家も見当たらない
ここだけが霊地として残され、
歴史の継承地として尊いものを感じるのは小鉄も同じだ
廃屋の中で長い年月を越えて十字架だけが尚健在であるのが不思議な感じを受ける